





|

三つ子の魂百までも |
幼児の頃に身につけた感性、情操、社会性は、その後の教育に大きな影響を 与えます。 このことを念頭におき、当園では挨拶などの日常の習慣を重くみて、 そのしつけを教育の中心に据え、以下の事柄を教育方針としております。 |

徒歩通園 |
皆同じ時刻に登園、降園するので、落着いて保育ができます。 保護者と担任が直接顔を合わせるので、園での子どもの様子を聞けたり、 家庭での様子を話したりできます。 親子で登園、降園するのは、幼稚園時代だけになります。 (小学校からは一人で登校) 登園、降園時に親子で交通ルールなどを話し合いながら通園できます。 |

給食 |
アレルギーをお持ちのお子さんには、担任が個別対応します。 いろいろなメニューが出るので、好き嫌いをなくすことにチャレンジできます。 また、皆で同じメニューを食べるので、例えば、にんじん嫌いの子が、にんじんを 食べている友人を見て「僕もがんばって食べてみよう」ということもあります。 給食の際には、当園で麦茶を沸かして冷ましたものを提供しております。 各階に冷水機2台を設置しております。 |

山の家 |
自然教室(年中&年長)、お泊まり会(年長)に利用しております。 昭和55年(1980年)に約1,000坪を取得し、都内では触れられない自然を 体験することを目的としています。 お泊まり会は、多くの幼稚園では園舎内で1泊するということでしょうが、 当園では、豊かな自然を体験して欲しいという声に応え、2泊にしております。 2日目には川遊びを行っています。 |

その他 |
当園名誉園長が幼児向け雑誌の監修をしている関係上、雑誌やビデオ、DVDなどの 撮影が入ることがございます。 また、その他テレビ番組や撮影依頼が入ることもございます。 |


|
COPYRIGHT(C)2009 板橋区 赤塚幼稚園. ALL RIGHTS RESERVED.
|
|